2014年10月08日
色を通して人生をシェア・・・。
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

5日(日)は色彩心理ファシリテータの養成講座を受講しました。
講師はイルドクルールの松元昌子先生。
早いものでもう6回目(全10回)。
ガイド瞑想後描いた絵を全員でシェアしました。
年齢も家族構成も全然異なるのに・・・
シェアしていると、みんなのいろいろな思いが
自分と似ているなあと感じることが次々に・・・
。
「一緒に勉強する仲間は自分の投影ですよ」
と松元先生がよくおっしゃっていて、
その通りだなあと思っていましたが、
この日は、いつも以上にそのことを感じました
。
色を通して人生をシェアしてるみたいだと思いました
。
来月は自分がファシリテータ役になり
ワークショップをプロデュースします
がんばらなくっちゃ

翌日6日(月)はイメージコンサルタント養成講座を受講しました。
講師は昨日に引き続き松元昌子先生。
この日が1回目。
パーソナルカラー診断後にその人のイメージにあった
ファッションスタイルなどの提案をすることが
できるようになるための勉強です。
この日は、まず、自分自身のイメージを分析・・・。
顔型、体型など・・・案外自分のことってわからないものです。
でも、少しずつ自分のことがわかってくると
「自分ってそうなんだ
」
という驚きとうれしさがこみ上げてきました
。
これから約1年かけて勉強していきます。
若い人達においていかれないように
頑張ってついていかなくては
5日(日)は色彩心理ファシリテータの養成講座を受講しました。
講師はイルドクルールの松元昌子先生。
早いものでもう6回目(全10回)。
ガイド瞑想後描いた絵を全員でシェアしました。
年齢も家族構成も全然異なるのに・・・
シェアしていると、みんなのいろいろな思いが
自分と似ているなあと感じることが次々に・・・

「一緒に勉強する仲間は自分の投影ですよ」
と松元先生がよくおっしゃっていて、
その通りだなあと思っていましたが、
この日は、いつも以上にそのことを感じました

色を通して人生をシェアしてるみたいだと思いました

来月は自分がファシリテータ役になり
ワークショップをプロデュースします

がんばらなくっちゃ


翌日6日(月)はイメージコンサルタント養成講座を受講しました。
講師は昨日に引き続き松元昌子先生。
この日が1回目。
パーソナルカラー診断後にその人のイメージにあった
ファッションスタイルなどの提案をすることが
できるようになるための勉強です。
この日は、まず、自分自身のイメージを分析・・・。
顔型、体型など・・・案外自分のことってわからないものです。
でも、少しずつ自分のことがわかってくると
「自分ってそうなんだ

という驚きとうれしさがこみ上げてきました

これから約1年かけて勉強していきます。
若い人達においていかれないように
頑張ってついていかなくては

Posted by こたろうママ at
16:05
│Comments(0)
2014年10月03日
色に気づかされて、元気をもらって。
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

昨日は、アンコンシャスカラー色彩心理・中級(全3回)の
最終回でした。
講師はイルドクルールの松元昌子先生。
これまで初級・中級と勉強してきて、
あらためて色の世界の奥深さに気づかされました
。
色によって、今の自分の心と体の状態に気づくことができて、
それを受け入れることで、心が癒やされていく。
色って本当にすごい
(何度書いてきたことか・・・
)
これからもっともっと経験を積んで
自分の周りの人も元気にしてあげられたら・・・と思います
。
一緒に受講してきた仲間、同じ机を囲んで学んできたことにも
きっと意味があるはず。感謝です
。

今日は、マリンパレスでの女性セミナーに
アシスタントとして参加させていただきました。
講師は中之薗恵美子先生。
内容は、ワードローブカラー教室
。
たくさんの手持ちの服があるにもかかわらず、
「着る服がない。」
と思ってしまいがちですが、
上手に着まわすことができれば少ない枚数でも大丈夫。
会場の皆さんはストールのいろいろな巻き方を体験することで
そのことを実感されたのでは・・・。
これからストールが活躍する季節。
皆さん、きっとおしゃれ度UP!に違いありません
。
アシスタントに入らせてくださった
中之薗先生ありがとうございました
。
会場の皆さん一緒の時間を過ごすことができて楽しかったです
。
また、お会いしましょう
。
昨日は、アンコンシャスカラー色彩心理・中級(全3回)の
最終回でした。
講師はイルドクルールの松元昌子先生。
これまで初級・中級と勉強してきて、
あらためて色の世界の奥深さに気づかされました

色によって、今の自分の心と体の状態に気づくことができて、
それを受け入れることで、心が癒やされていく。
色って本当にすごい


これからもっともっと経験を積んで
自分の周りの人も元気にしてあげられたら・・・と思います

一緒に受講してきた仲間、同じ机を囲んで学んできたことにも
きっと意味があるはず。感謝です

今日は、マリンパレスでの女性セミナーに
アシスタントとして参加させていただきました。
講師は中之薗恵美子先生。
内容は、ワードローブカラー教室

たくさんの手持ちの服があるにもかかわらず、
「着る服がない。」
と思ってしまいがちですが、
上手に着まわすことができれば少ない枚数でも大丈夫。
会場の皆さんはストールのいろいろな巻き方を体験することで
そのことを実感されたのでは・・・。
これからストールが活躍する季節。
皆さん、きっとおしゃれ度UP!に違いありません

アシスタントに入らせてくださった
中之薗先生ありがとうございました

会場の皆さん一緒の時間を過ごすことができて楽しかったです

また、お会いしましょう

Posted by こたろうママ at
23:59
│Comments(0)
2014年09月19日
カラフル、からふる!
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

あんまりきれいだったので、
思わず買っちゃいました

旬の真っ白い梨を大皿に盛って
このカラフルフォークを添えたら・・・
想像の翼は広がります
。
色
に元気をもらいました
。
あんまりきれいだったので、
思わず買っちゃいました


旬の真っ白い梨を大皿に盛って
このカラフルフォークを添えたら・・・
想像の翼は広がります

色


Posted by こたろうママ at
10:42
│Comments(0)
2014年09月14日
パーソナルカラー診断、見学。
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。
昨日は、中之薗先生のアトリエで
カラー診断の見学をさせてもらいました。
午前中はご夫婦で、
午後からは女性お二人。
皆さんカラー診断に入る前は少し緊張気味でしたが・・・。
いざ、診断が始まり、
ドレープをあてていくと、
その色によって顔の表情が一変するのに本当に驚かれ、
パーソナルカラーがどれだけ自分を輝かせてくれる
かも
実感された様子でした
。
最終的に自分のパーソナルカラーがわかると
とても満足気な様子に
。
自分のシーズンのストールを巻いてみて
さらに納得
されているようでした。
その後、メイクを体験されたり、
服装の提案をされたりするうちに
尚一層笑顔になられ、
とてもうれしそうな様子で帰っていかれました
。
パーソナルカラーは今持っているその人の個性を輝かせてくれます。
無理して自分を変えようとしたり、よく見せようとしたりしなくても
「そのままで大丈夫。」
と色が教えてくれるようです
。
多くの事に気づき学ぶことのできた時間でした。
中之薗先生、ありがとうございました
。
私も早くあんな風に診断ができたらいいなあと思いました
。
昨日は、中之薗先生のアトリエで
カラー診断の見学をさせてもらいました。
午前中はご夫婦で、
午後からは女性お二人。
皆さんカラー診断に入る前は少し緊張気味でしたが・・・。
いざ、診断が始まり、
ドレープをあてていくと、
その色によって顔の表情が一変するのに本当に驚かれ、
パーソナルカラーがどれだけ自分を輝かせてくれる

実感された様子でした

最終的に自分のパーソナルカラーがわかると
とても満足気な様子に

自分のシーズンのストールを巻いてみて
さらに納得


その後、メイクを体験されたり、
服装の提案をされたりするうちに
尚一層笑顔になられ、
とてもうれしそうな様子で帰っていかれました

パーソナルカラーは今持っているその人の個性を輝かせてくれます。
無理して自分を変えようとしたり、よく見せようとしたりしなくても
「そのままで大丈夫。」
と色が教えてくれるようです

多くの事に気づき学ぶことのできた時間でした。
中之薗先生、ありがとうございました

私も早くあんな風に診断ができたらいいなあと思いました

Posted by こたろうママ at
16:09
│Comments(0)
2014年09月11日
家庭教育学級でカラー。
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

昨日は、串木野小中学校合同の家庭教育学級に
アシスタントとして参加させていただきました。
約30名のお母さん方、
クレヨンで絵を描いたり中之薗先生の話を聴いたりするうちに
笑顔になり、楽しそうな表情に・・・
。
いつの間にかカラーの世界
に引き込まれているようでした。
きっと、「色」の奥深さに気づいてくださったはず
。
日頃、家事や子育てで忙しくて大変なお母さん方ですが、
「色」を意識することで元気に楽しく生活してくださったら
いいなあと思いました
。
後半、茶話会にも参加させていただいて、
ざっくばらんにカラーや子育てのことなどを話し合うことができて
とても楽しい時を過ごすことができました
。
アシスタントに入らせてくださった中之薗先生、
ありがとうございました
。
串木野小中学校のお母様方、
お会いできてよかったです。
お元気で
。
昨日は、串木野小中学校合同の家庭教育学級に
アシスタントとして参加させていただきました。
約30名のお母さん方、
クレヨンで絵を描いたり中之薗先生の話を聴いたりするうちに
笑顔になり、楽しそうな表情に・・・

いつの間にかカラーの世界

きっと、「色」の奥深さに気づいてくださったはず

日頃、家事や子育てで忙しくて大変なお母さん方ですが、
「色」を意識することで元気に楽しく生活してくださったら
いいなあと思いました

後半、茶話会にも参加させていただいて、
ざっくばらんにカラーや子育てのことなどを話し合うことができて
とても楽しい時を過ごすことができました

アシスタントに入らせてくださった中之薗先生、
ありがとうございました

串木野小中学校のお母様方、
お会いできてよかったです。
お元気で

Posted by こたろうママ at
17:19
│Comments(0)
2014年09月07日
カラー講座で心の充電
数あるブログの中から訪問して下さってありがとうございます。
先週5日と今日、カラーの講座で勉強してきました
。
両日とも講師はイルドクルールの松元昌子先生。
5日は「アンコンシャスカラー中級」の2回目でした。
何気なく選ぶ色にその時の心と体の状態がでるアンコンシャスカラー。
自分の心の状態を客観的にみることができるし、継続することで、
自分の心のパターンのようなものにも気づけます。
この日は2回目とあって、
二人一組になってロールプレイング。
クライアント役を相手に実践的な練習でした。
まだまだぎこちない内容で、
経験を一つずつ積んでいくしかないなあ
と実感・・・。
がんばらなくっちゃ
今日は「ファシリテータ養成講座」。
毎回いろいろなアートワークを体験します。
今日はオイルパステルと水彩絵の具を使ったワークでした。
水彩絵の具を使うのは本当に久しぶり
好きな色で好きなように塗ってよかったので、
気持ちよくお絵かきができました
。
二人で1枚の紙に描いたり、

受講者全員で1枚の紙に描いたり・・・

全員で描いたときの一体感は何とも言えない心地良さがありました
。
この2日間のカラー講座で、
心が癒やされ、
パワーを充電することができました。
先週5日と今日、カラーの講座で勉強してきました

両日とも講師はイルドクルールの松元昌子先生。
5日は「アンコンシャスカラー中級」の2回目でした。
何気なく選ぶ色にその時の心と体の状態がでるアンコンシャスカラー。
自分の心の状態を客観的にみることができるし、継続することで、
自分の心のパターンのようなものにも気づけます。
この日は2回目とあって、
二人一組になってロールプレイング。
クライアント役を相手に実践的な練習でした。
まだまだぎこちない内容で、
経験を一つずつ積んでいくしかないなあ
と実感・・・。
がんばらなくっちゃ

今日は「ファシリテータ養成講座」。
毎回いろいろなアートワークを体験します。
今日はオイルパステルと水彩絵の具を使ったワークでした。
水彩絵の具を使うのは本当に久しぶり

好きな色で好きなように塗ってよかったので、
気持ちよくお絵かきができました

二人で1枚の紙に描いたり、
受講者全員で1枚の紙に描いたり・・・
全員で描いたときの一体感は何とも言えない心地良さがありました

この2日間のカラー講座で、
心が癒やされ、
パワーを充電することができました。
Posted by こたろうママ at
23:25
│Comments(0)
2014年08月29日
職員研修で「カラー」体験
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

昨日は、阿久根市立鶴川内小学校の
職員研修「カラーアートセラピー」に
アシスタントとして参加させていただきました。
2時間という時間設定の中で
カラーセラピーとパーソナルカラーの両方が入った
盛りだくさんの内容でした
。
クレヨンを使って絵を描いたり、
アンコンシャスカラーを体験していただいたりするうちに
先生方がどんどんカラーの世界に入り込んでいかれるのが
そばでみていてよくわかりました
。
「これまで色を意識したことがなかったのでいい機会になった。」
「自分の持っている服にもっといろいろな色をとりいれたい。」
「もっとピンクをとり入れたい。」
「描画を通して同僚の新しい一面を知ることができて良かった。」
などなど多くの感想をいただきました
。
これからいろいろな場面で色を意識してくださるのでは・・・
と思うことでした。
先生方、色を味方につけて忙しい2学期を乗り切ってください
。
お会いできてうれしかったです
。
アシスタントに入らせてくださった
中之薗先生ありがとうございました
。
昨日は、阿久根市立鶴川内小学校の
職員研修「カラーアートセラピー」に
アシスタントとして参加させていただきました。
2時間という時間設定の中で
カラーセラピーとパーソナルカラーの両方が入った
盛りだくさんの内容でした

クレヨンを使って絵を描いたり、
アンコンシャスカラーを体験していただいたりするうちに
先生方がどんどんカラーの世界に入り込んでいかれるのが
そばでみていてよくわかりました

「これまで色を意識したことがなかったのでいい機会になった。」
「自分の持っている服にもっといろいろな色をとりいれたい。」
「もっとピンクをとり入れたい。」
「描画を通して同僚の新しい一面を知ることができて良かった。」
などなど多くの感想をいただきました

これからいろいろな場面で色を意識してくださるのでは・・・

と思うことでした。
先生方、色を味方につけて忙しい2学期を乗り切ってください

お会いできてうれしかったです

アシスタントに入らせてくださった
中之薗先生ありがとうございました

Posted by こたろうママ at
20:55
│Comments(0)
2014年08月27日
いよいよ最終回、「親子カラーアートセラピー」
数あるブログの中から訪問して下さってありがとうございます。

今日は鴨池公民観の「親子カラーアートセラピー」
にアシスタントとして参加させていただきました。
早いもので、全5回の最終回。
今回は絵を描いたあとに
色のクイズをしました。
5回目ともなると絵を描くことにも慣れて、
皆さん抵抗なく自由に表現されていて、
絵を描くことを楽しんでいらっしゃるようにみえました。
(実際、自分で描いてみると楽しいものです
。)
絵について親子で質問したりされたり・・・。
その様子が何ともいい雰囲気で、
いいなあと見とれてしまうぐらいでした
。
その後、色に関する○×クイズ。
正解すると景品がもらえるとあって、
子どたちはやる気満々


もらった時の満足気な顔がまたかわいい
。
今日も素敵なおみやげと楽しい思い出ができましたね
。
あっという間の5回でしたが、
親子の皆さんが、
色とたっぷり接して、
色をたっぷり楽しんで
親子のいい時間を過ごされたのが
本当によかったなあと思います
。
私にまで似顔絵を描いてきてくれたお友達もいて、
私もとてもうれしかったです
。
とても素敵な場でアシスタントに入らせてくださった
中之薗先生ありがとうございました
。
またいつか皆さんにお会いできるのを
楽しみにしています
。
今日は鴨池公民観の「親子カラーアートセラピー」
にアシスタントとして参加させていただきました。
早いもので、全5回の最終回。
今回は絵を描いたあとに
色のクイズをしました。
5回目ともなると絵を描くことにも慣れて、
皆さん抵抗なく自由に表現されていて、
絵を描くことを楽しんでいらっしゃるようにみえました。
(実際、自分で描いてみると楽しいものです

絵について親子で質問したりされたり・・・。
その様子が何ともいい雰囲気で、
いいなあと見とれてしまうぐらいでした

その後、色に関する○×クイズ。
正解すると景品がもらえるとあって、
子どたちはやる気満々


もらった時の満足気な顔がまたかわいい

今日も素敵なおみやげと楽しい思い出ができましたね

あっという間の5回でしたが、
親子の皆さんが、
色とたっぷり接して、
色をたっぷり楽しんで
親子のいい時間を過ごされたのが
本当によかったなあと思います

私にまで似顔絵を描いてきてくれたお友達もいて、
私もとてもうれしかったです

とても素敵な場でアシスタントに入らせてくださった
中之薗先生ありがとうございました

またいつか皆さんにお会いできるのを
楽しみにしています

Posted by こたろうママ at
21:42
│Comments(0)
2014年08月20日
親子カラーアートセラピー
数あるブログの中から訪問して頂きありがとうございます。
今日は鴨池公民館の
「親子カラーアートセラピー」講座にアシスタントとして
参加しました。
お盆のお休みがあって、久しぶりにお会いした親子の皆さん、
とても元気な様子。
講師の中之薗先生に夏休みの様子などを
親しげに話していらっしゃいました。
今日は皆さんが楽しみしていた「コラージュ」。
たくさんの素材を目にした皆さん、
「わーっ、すごい」
の声と同時に目がキラキラ
。
一瞬で、やるぞ~っ
という雰囲気に

どの素材をどのように使うのか
迷いながらの作業。
でも楽しくてたまらない様子


仕上がった作品をみんなの前で
発表しました
。
できあがった作品には、
皆さんの想いがたっぷり込められているようでした
。
お母さん方が、
「童心に返って楽しめた。」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
忙しい毎日を送っていらっしゃるお母さんたちも
子どもさんと一緒に講座を受講することで
きっと癒やされているのではないかと思いました
。
今日も夏休みの楽しい親子の思い出ができましたね。
良かったですね
お手伝いさせて頂いている私まで
幸せな気持ちになりました
。
アシスタントに入らせて下さった中之薗先生ありがとうございました
。
今日は鴨池公民館の
「親子カラーアートセラピー」講座にアシスタントとして
参加しました。
お盆のお休みがあって、久しぶりにお会いした親子の皆さん、
とても元気な様子。
講師の中之薗先生に夏休みの様子などを
親しげに話していらっしゃいました。
今日は皆さんが楽しみしていた「コラージュ」。
たくさんの素材を目にした皆さん、
「わーっ、すごい」
の声と同時に目がキラキラ

一瞬で、やるぞ~っ


どの素材をどのように使うのか
迷いながらの作業。
でも楽しくてたまらない様子

仕上がった作品をみんなの前で
発表しました

できあがった作品には、
皆さんの想いがたっぷり込められているようでした

お母さん方が、
「童心に返って楽しめた。」
とおっしゃっていたのが印象的でした。
忙しい毎日を送っていらっしゃるお母さんたちも
子どもさんと一緒に講座を受講することで
きっと癒やされているのではないかと思いました

今日も夏休みの楽しい親子の思い出ができましたね。
良かったですね

お手伝いさせて頂いている私まで
幸せな気持ちになりました

アシスタントに入らせて下さった中之薗先生ありがとうございました

Posted by こたろうママ at
23:17
│Comments(0)
2014年08月11日
パーソナルカラーのメイクはやっぱりいい!
数あるブログの中から訪問して頂きありがとうございます。

写真はメイクアップのパレットです。
左はブルーベース用、
右はイエローベース用。
私はパーソナルカラーシーズンがウインターなので
ブルーベース用の左のパレットを使っています
。
で、私がイエローベース用のメイクアップ用品を使って
メイクをしたらどうなるか?
やってみました・・・
すると・・・
何ともまあ、寂しげな様子
。
きれいな色なのに
全然私には合っていない感じ。
やっぱり、パーソナルカラーシーズンに合うメイクが
断然いい
ということを実感しました
。
写真はメイクアップのパレットです。
左はブルーベース用、
右はイエローベース用。
私はパーソナルカラーシーズンがウインターなので
ブルーベース用の左のパレットを使っています

で、私がイエローベース用のメイクアップ用品を使って
メイクをしたらどうなるか?
やってみました・・・

すると・・・
何ともまあ、寂しげな様子

きれいな色なのに
全然私には合っていない感じ。
やっぱり、パーソナルカラーシーズンに合うメイクが
断然いい


Posted by こたろうママ at
18:12
│Comments(0)