2014年09月19日
カラフル、からふる!
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

あんまりきれいだったので、
思わず買っちゃいました

旬の真っ白い梨を大皿に盛って
このカラフルフォークを添えたら・・・
想像の翼は広がります
。
色
に元気をもらいました
。
あんまりきれいだったので、
思わず買っちゃいました


旬の真っ白い梨を大皿に盛って
このカラフルフォークを添えたら・・・
想像の翼は広がります

色


Posted by こたろうママ at
10:42
│Comments(0)
2014年09月14日
パーソナルカラー診断、見学。
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。
昨日は、中之薗先生のアトリエで
カラー診断の見学をさせてもらいました。
午前中はご夫婦で、
午後からは女性お二人。
皆さんカラー診断に入る前は少し緊張気味でしたが・・・。
いざ、診断が始まり、
ドレープをあてていくと、
その色によって顔の表情が一変するのに本当に驚かれ、
パーソナルカラーがどれだけ自分を輝かせてくれる
かも
実感された様子でした
。
最終的に自分のパーソナルカラーがわかると
とても満足気な様子に
。
自分のシーズンのストールを巻いてみて
さらに納得
されているようでした。
その後、メイクを体験されたり、
服装の提案をされたりするうちに
尚一層笑顔になられ、
とてもうれしそうな様子で帰っていかれました
。
パーソナルカラーは今持っているその人の個性を輝かせてくれます。
無理して自分を変えようとしたり、よく見せようとしたりしなくても
「そのままで大丈夫。」
と色が教えてくれるようです
。
多くの事に気づき学ぶことのできた時間でした。
中之薗先生、ありがとうございました
。
私も早くあんな風に診断ができたらいいなあと思いました
。
昨日は、中之薗先生のアトリエで
カラー診断の見学をさせてもらいました。
午前中はご夫婦で、
午後からは女性お二人。
皆さんカラー診断に入る前は少し緊張気味でしたが・・・。
いざ、診断が始まり、
ドレープをあてていくと、
その色によって顔の表情が一変するのに本当に驚かれ、
パーソナルカラーがどれだけ自分を輝かせてくれる

実感された様子でした

最終的に自分のパーソナルカラーがわかると
とても満足気な様子に

自分のシーズンのストールを巻いてみて
さらに納得


その後、メイクを体験されたり、
服装の提案をされたりするうちに
尚一層笑顔になられ、
とてもうれしそうな様子で帰っていかれました

パーソナルカラーは今持っているその人の個性を輝かせてくれます。
無理して自分を変えようとしたり、よく見せようとしたりしなくても
「そのままで大丈夫。」
と色が教えてくれるようです

多くの事に気づき学ぶことのできた時間でした。
中之薗先生、ありがとうございました

私も早くあんな風に診断ができたらいいなあと思いました

Posted by こたろうママ at
16:09
│Comments(0)
2014年09月11日
家庭教育学級でカラー。
数あるブログの中から訪問してくださってありがとうございます。

昨日は、串木野小中学校合同の家庭教育学級に
アシスタントとして参加させていただきました。
約30名のお母さん方、
クレヨンで絵を描いたり中之薗先生の話を聴いたりするうちに
笑顔になり、楽しそうな表情に・・・
。
いつの間にかカラーの世界
に引き込まれているようでした。
きっと、「色」の奥深さに気づいてくださったはず
。
日頃、家事や子育てで忙しくて大変なお母さん方ですが、
「色」を意識することで元気に楽しく生活してくださったら
いいなあと思いました
。
後半、茶話会にも参加させていただいて、
ざっくばらんにカラーや子育てのことなどを話し合うことができて
とても楽しい時を過ごすことができました
。
アシスタントに入らせてくださった中之薗先生、
ありがとうございました
。
串木野小中学校のお母様方、
お会いできてよかったです。
お元気で
。
昨日は、串木野小中学校合同の家庭教育学級に
アシスタントとして参加させていただきました。
約30名のお母さん方、
クレヨンで絵を描いたり中之薗先生の話を聴いたりするうちに
笑顔になり、楽しそうな表情に・・・

いつの間にかカラーの世界

きっと、「色」の奥深さに気づいてくださったはず

日頃、家事や子育てで忙しくて大変なお母さん方ですが、
「色」を意識することで元気に楽しく生活してくださったら
いいなあと思いました

後半、茶話会にも参加させていただいて、
ざっくばらんにカラーや子育てのことなどを話し合うことができて
とても楽しい時を過ごすことができました

アシスタントに入らせてくださった中之薗先生、
ありがとうございました

串木野小中学校のお母様方、
お会いできてよかったです。
お元気で

Posted by こたろうママ at
17:19
│Comments(0)
2014年09月07日
カラー講座で心の充電
数あるブログの中から訪問して下さってありがとうございます。
先週5日と今日、カラーの講座で勉強してきました
。
両日とも講師はイルドクルールの松元昌子先生。
5日は「アンコンシャスカラー中級」の2回目でした。
何気なく選ぶ色にその時の心と体の状態がでるアンコンシャスカラー。
自分の心の状態を客観的にみることができるし、継続することで、
自分の心のパターンのようなものにも気づけます。
この日は2回目とあって、
二人一組になってロールプレイング。
クライアント役を相手に実践的な練習でした。
まだまだぎこちない内容で、
経験を一つずつ積んでいくしかないなあ
と実感・・・。
がんばらなくっちゃ
今日は「ファシリテータ養成講座」。
毎回いろいろなアートワークを体験します。
今日はオイルパステルと水彩絵の具を使ったワークでした。
水彩絵の具を使うのは本当に久しぶり
好きな色で好きなように塗ってよかったので、
気持ちよくお絵かきができました
。
二人で1枚の紙に描いたり、

受講者全員で1枚の紙に描いたり・・・

全員で描いたときの一体感は何とも言えない心地良さがありました
。
この2日間のカラー講座で、
心が癒やされ、
パワーを充電することができました。
先週5日と今日、カラーの講座で勉強してきました

両日とも講師はイルドクルールの松元昌子先生。
5日は「アンコンシャスカラー中級」の2回目でした。
何気なく選ぶ色にその時の心と体の状態がでるアンコンシャスカラー。
自分の心の状態を客観的にみることができるし、継続することで、
自分の心のパターンのようなものにも気づけます。
この日は2回目とあって、
二人一組になってロールプレイング。
クライアント役を相手に実践的な練習でした。
まだまだぎこちない内容で、
経験を一つずつ積んでいくしかないなあ
と実感・・・。
がんばらなくっちゃ

今日は「ファシリテータ養成講座」。
毎回いろいろなアートワークを体験します。
今日はオイルパステルと水彩絵の具を使ったワークでした。
水彩絵の具を使うのは本当に久しぶり

好きな色で好きなように塗ってよかったので、
気持ちよくお絵かきができました

二人で1枚の紙に描いたり、
受講者全員で1枚の紙に描いたり・・・
全員で描いたときの一体感は何とも言えない心地良さがありました

この2日間のカラー講座で、
心が癒やされ、
パワーを充電することができました。
Posted by こたろうママ at
23:25
│Comments(0)