スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2014年05月31日

パーソナルカラー診断で、いい時間。

今日は、パーソナルカラー診断をしました。
コーラス♪や健康体操教室で一緒に活動している
60代の方、お二人です。

子育て、親の介護等々を経てこられた方たち。
一人はわりと色を取り入れていらっしゃる方ですが、
もう一人は、
「若い頃はいろいろな色を着ていたけど、
 介護などをするうちに、自分だけパッとした色を
 着るのは気がひけたので、黒ばかり着るように
 なってしまった。」
と。今日も黒のTシャツを着ていらっしゃいました。

診断したところ・・・

色を取り入れていらっしゃる方はサマー、
黒のTシャツの方はスプリング。

お二人ともシーズンのドレープをあてると
お肌がとてもきれいで、思わず、
「きれいラヴ
と言葉が出るほど。

診断後、
「少しずつ自分のシーズンの色ワンピースを取り入れてみますね、
 カラー診断に出会えて良かった、いい時間でした。」
といってくださいました。
私もお役に立ててよかったなあとしみじみ思うことでしたにっこり

診断にお越し下さったTさん、Kさんありがとうございましたクローバー。  


Posted by こたろうママ at 17:13Comments(0)

2014年05月31日

色に驚き、感動し、癒やされました。


昨日、
「アンコンシャスカラーセラピスト養成講座 初級」
を受講してきました。
講師は、イルドクルールの松元昌子先生。

「アンコンシャス」とは「無意識」という意味。
決められた36色の中から無意識に8色選ぶことで、
その時のその人の心と体の状態がわかります。

これは、占いなどとは違い
ユングの心理学、色彩生理心理学、子供の描画などを元に
膨大な臨床データに基づいて構築されたものだそうです。

昨日の講座では、
参加者6人がそれぞれ8色を選び、
カウンセリングを体験しました。

そして、またしても
「色ってすごいラヴ。」
を痛感。
松元先生は、
「色の通訳をしました。」
とおっしゃいましたが、
本当に驚くほど的確な内容でした。
帰る頃には、すがすがしい気持ちに虹にっこり

自分もこのアンコンシャスカラーを
早く活用できるようになりたい!と思いました。

  


Posted by こたろうママ at 16:35Comments(0)

2014年05月28日

パーソナルカラー診断、始めました。





カラーリストとして活動を始めて、
初めてのお客様をお迎えしましたキラキラ

20人ジャッジの時に診断させて頂いた方が
お友達を連れてきてくださいました。

私を含め3人とも「HERS」世代。
お客様は黒いワンピース姿。
(着物をご自分でリフォームされたものだと・・・すごい!ビックリ

さっそく診断したところ・・・な、なんとスプリングえーっと・・・
スプリングのドレープをあてると、
お肌がもちもちしてとてもきれいでしたラヴ
でも、手持ちの服にスプリングの色はほとんどないとのこと。
部屋着からでいいので、少しずつ取り入れてみられては、
とお話することでした。

診断後はカラービジョンを使って色の取り入れ方
などをお話して終わりましたが、
「来て良かった音符
といってくださったので
とてもうれしかったですにっこり

実際にお客様をお迎えしてみて、
ますます、色(カラー)のことを伝えていきたいグー
と思いましたにっこり

少し緊張したけど、
いい時間でしたキラキラクローバー

お越し下さったKさん、Eさんありがとうございましたにっこり







  


Posted by こたろうママ at 21:29Comments(0)

2014年05月27日

何を見ても、まず色・・・。


先日の夕食のサラダです。
ビビッドトーンの色が・・・ラヴ



今日ゆでた、きぬさやです。
ブライトの12番かな・・・ラヴ



習字のお手本の表紙です。
今年度はライトトーンの色調ラヴ

何を見てもカラーと結びつけて見ている私に
家族もいささかあきれ顔えーっと・・・
でも、元気をもらえるんです。

「HERS」世代になって、
色(カラー)にはまってしまいましたにっこり音符
  


Posted by こたろうママ at 21:06Comments(0)

2014年05月23日

小物と色を使って・・・。



今日は昼食会食事がありました。
着ていく服はこの写真の服。
白いレースのブラウスと紺色のフレアースカート、
それにうすいベージュのジャケットです。

さて、これにどんなアクセサリー類がいいかなあと思案の末・・・
先日、勉強会で、小物をうまく活用したらいいということを
実感したので、次の物を使うことにしました。


ピンクのスカーフとパールのネックレス、
茶色のベルト。

その結果が次の写真です。

雰囲気が華やかになり、
昼食会にピッタリの感じにキラキラ
小物って活用次第ですね!

食事とおしゃべりを心おきなく楽しむことができましたにっこり。  


Posted by こたろうママ at 20:44Comments(2)

2014年05月22日

黒い色の服ばかり着てると、不幸になる?


今日、ある方と話をしていると、
「テレビで、黒い色の服ばかり着てると不幸になるって
 いってましたけど、本当ですか?」
ときかれました。

そんなことはないけど・・・困ったな

黒い色の服って上手に着こなすと格好がいいですよね。
それに黒い服を着なければならないときもあります。

でも、いつもいつも黒い服ばかり着ている人って・・・
どうでしょう。
ちょっと、近寄りがたいかも・・・。
何だか気持ちも沈んでしまうかもDOWN
そうしたら物事のとらえ方もネガティブになるかもしれないので
「不幸になる」ということではないかしら。
で、会話はおわりました。

カラーを勉強する前の私も
黒ばかりではないけど
ベージュ、グレー、茶色、紺などの服が多かったですえーっと・・・

でも、世の中
周りを見回すとなんてたくさんの色があることでしょう虹
こんなにたくさんの色があるのに
それを身につけないなんて
もったいない!!

きれいな色、ビビッドな色を身につけることでワンピース
色からたくさんの元気ももらえます!

そのことを多くの方に伝えたいと
心の中でまた思うことでしたクローバーキラキラ

  


Posted by こたろうママ at 22:43Comments(0)

2014年05月19日

色がきれい! 思わずパチリ?



音符冷やし中華はじめましたあ~♪
今日の夕食は、この初夏初めての冷やし中華でした。

息子作ですウインク
錦糸卵も千切りのきゅうりも盛りつけも全部
息子にやってもらいました。

親バカでえーっと・・・思わず、パチリ!

きれいな色は食欲もそそりますキラキラ
おいしくいただきました食事にっこり

  


Posted by こたろうママ at 20:17Comments(0)

2014年05月18日

今日も色に元気をもらって・・・




今日は、中之薗先生のアトリエで勉強会でした。
内容は「1day講座のやり方」について。

一通り、流れを確認してから、持ち寄った服ワンピース
コーディネートを先生と一緒に考えました。

どうやって着ていいのか困っていた服たち・・・。
先生の提案で次々に組み合わせができていきました。

写真は持ち寄った服の一部とそのときに大活躍した
ストールです。
服の組み合わせはもちろんのこと、ネックレスやストール
などの小物の取り入れ方次第で1ランクも2ランクも
おしゃれ度がアップしていきましたキラキラ
アップしていく参加者の姿を見るたびに、
「キャー、素敵!」とか
「こんなに変わるんだね、びっくり!」
など、思わず声が出てしまうほどでしたにっこり

せっかく購入した服、上手に素敵に着こなせると
とても得をした気分になるし、自分の気持ちも
とても前向きで明るくなります音符

今日のうれしい気持ちを、いつか自分のお客様にも
感じていただけるように、自分のセンスを磨いて
いかなくちゃ!思いました。

私たち「HERS」世代、今からでも遅くないはずですにっこりグー
  


Posted by こたろうママ at 23:29Comments(0)

2014年05月18日

色のパワー、実感してくださったはず。



 今日は、中之薗恵美子先生の講演会のアシスタントに入らせて
いただきました。

カラオケ講演会は
「姶良・伊佐地域振興局管内給食施設連絡協議会研修会」
の中で行われ
「色で元気に!カラーセラピー」
~色のパワーでココロとカラダをリフレッシュ~
という演題でした。

参加者は120名ほど。
はじめ、簡単なゲームから始まりました。
色(クレヨン)で「怒りプンプン」「悲しみくすん」「うれしい・楽しいにっこり
の感情表現をしたり、
色の持つ意味を知ったりする中で、
会場の皆さんが先生の話にどんどん引き込まれていくのがわかりました。

たとえば・・・
「怒り」の感情を描いた紙を
「今日の怒りは、今日、この場で手放しましょう!」
という先生の言葉で、一斉に紙を破るときの皆さんの心地良さそうな?顔はとても印象的でしたにっこり

日頃忙しい中で、クレヨンと紙があれば
誰にも迷惑をかけずに自分を癒やすことのできる
カラーセラピーキラキラ
会場にいらっしゃった皆さんは、
今日の講演で、色の持つパワーについて
実感して頂けたのではないかと思いました。

また、今日はアシスタントの4人とカラーの仲間1人の計5人が
ピンクのストールをつけて参加しました。
ひと口にピンクといっても
「ショッキングピンク」
「ペールピンク」
「モーブ」
「サーモンピンク」
「フラミンゴピンク」
といろいろなピンクがあり、
人それぞれに合うピンクがあります!
今日は、それぞれが自分に合ったピンクをつけました。
女性性を高め、まわりの人を優しい気持ちにさせてくれるピンクを
日常生活にもどんどん取り入れて欲しいと中之薗先生も強調されて
いました。
私もピンク大好きですラヴ

今日の講演会にアシスタントとして入らせて頂き、貴重な経験をすることができました。先生ありがとうございました。
また、一緒にアシスタントに入った皆さんお疲れ様でしたクローバー

  


Posted by こたろうママ at 00:37Comments(0)

2014年05月15日

これも・・・カラー。



自宅で習字の練習をしました。
(今月号の提出日が近づいていたので。)

これまでも時々書いていましたが・・・
今日、ふっとピカッ、「これって、モノトーンの世界だ」
と思いました。

い線と余で表す世界です。
いつも虹「虹の色」(など)に
注意を払っていたけど、
モノトーンだってカラー。
そう思うと、なんだかわくわくにっこり

久しぶりにじっくり腰を据えて過ごした時間でしたクローバー
  


Posted by こたろうママ at 21:15Comments(0)